糸高文林 第二十一号 昭和四十七年 Back to the Index
           
  巻頭言 第六代校長 是松 茂男  
  <随 筆>  
   日 記 随想 二年 吉住 みち子  
   A君のこと 随想 生徒 A・Y  
   むだを考える 随想 二年 浜地 登美子  
  <個人研究>  
   今なお続く修猷館高校(定時制)事件の  
       本質と六年間闘われてきた裁判 政経 三年 山北 あけみ  
   コンピューター形成回路 物理 二年 井手 久之  
   オーディオコンポーネントの組み方 物理 二年 松吉 幹人  
   芥屋漁業協同組合を訪ねて 地理 一年 吉村 秀子  
   味噌・しょう油 家庭 三年 吉丸・溝口・藤波・溝口  
   高血圧について 家庭 三年 吉丸・井手・吉積・楢崎  
   食品公害 家庭 三年 友池・山下・山下・吉村  
   糸島産シダ植物目緑 生物 三年 矢原 徹一  
  <研 究>  
   裏 側 政経 生徒 社会部  
   水質検査 化学 生徒 化学部  
   航空機模型のおもしろさ 物理 生徒 物理部  
   糸高前の交通の実態(国道202号) 報告 生徒 地理部  
   キノコの研究 生物 生徒 生物部  
   
   ヨーロッパの国々と私の旅 紀行 教職員 岡崎 猷之  
   新地学教室の設計について 報告 教職員 金丸  滉  
   学校図書館問題・あれこれ 図書 司書 こいずみ のぶよ  
   随想 女教師のくりごと 随想 教職員 原田 八重  
   化学反応生成物の予測 化学 教職員 春田 徳洋  
  <文芸>  
   行雲流水 文芸 教職員 城戸 満  
           
糸高文林 第二十二号 昭和四十八年 Back to the Index
           
  巻頭言 第六代校長 是松 茂男  
  <個人研究>  
   香辛料について 家庭 三年 山本 由紀子  
   アレルギーについて 保健 三年 鯨津 美智子  
   赤ちゃんの眠り 家庭 三年 板屋 美恵子  
  浜地 登美子  
   酒 家庭 三年 西原 絹代  
  行実 都子  
  芳野 美保  
   35m/mフォーカルプレンシャッター式 物理 二年 盆子原 勝敏  
          一眼レフカメラについて  
   夜空を撮ろう!やさしい天体写真 地学 三年 岡本 貞明  
  <研 究>  
   キノコの研究 生物 生徒 生物部  
   糸島河川水質調査 化学 生徒 化学部  
   地域文庫としての児童図書を夢みながら 図書 司書 小泉 信予  
   女教師のくりごと 随想 教職員 原田 八重  
   新中国の旅 紀行 教職員 金丸  滉  
   第5回π電子密度の大小と反応性 化学 教職員 春田 徳洋  
  <文 芸>  
  随想 無情感にさそわれて 随想 三年 宗  政太  
  小説「神々の怒り」 文芸 二年 伊藤 亜紀子  
     「八年前の幸せ」 文芸 二年 松本 一三  
  詩 糸島の味 文芸 教職員 城戸 満  
           
糸高文林  第二十三号 昭和四十九年 Back to the Index
           
  巻頭のことば 第六代校長 是松 茂男  
  <研 究>  
   修学旅行の支出 家庭 二年 浦  香代子  
  岡本 喜久子  
  吉村 千代美  
   女子高校生の下着について 家庭 三年 浜  涼美  
   糸島の水質 化学 生徒 化学部  
   コケの研究 生物 生徒 生物部  
   原子の世界 化学 教職員 春田 徳洋  
   若い世代 随想 教職員 北  勇夫  
  <旅行記>    
   四国旅行 紀行 生徒 地理部  
   訪中記 紀行 生徒 岩佐 俊司  
  生田 祐二  
  鎌田 みどり  
  加藤 寿美香  
  川崎 健弘  
  大神 康子  
  野村 明宏  
   中国訪問記 紀行 教職員 大神 邦博  
   一つの旅 紀行 教職員 岡崎 猷之  
   アメリカを旅して 紀行 教職員 森下 義之  
   ソ連へ 紀行 教職員 井川 美知子  
  <随 筆>  
   女教師のくりごと 随想 教職員 原田 八重  
   まつさかかめる記 随想 教職員 田中 辰男  
           
糸高文林  第二十四号 昭和五十年 Back to the Index
           
  巻頭のことば 第六代校長 是松 茂男  
  <研 究>  
   修学旅行の支出 家庭 二年 入江 真由美  
   冷凍食品を考える 家庭 生徒 家庭クラブ  
   糸島近海の無脊椎動物の目録(その1) 生物 教職員 若宮 義次  
   神話の遺産 随想 教職員 古川 忠功  
   第7回原子の世界(その2) 化学 教職員 春田 徳洋  
   芥川龍之介小論 文芸 教職員 三嶋  譲  
   マレーシアのゴム栽培 地理 教職員 江頭 邦弘  
   パラドックス 随想 教職員 鯉川 昭彦  
  <旅行記>  
   飛鳥・奈良地方巡検旅行記 紀行 生徒 歴史部  
   山陰巡検記 紀行 生徒 地理部  
   中国の印象 紀行 教職員 内田 美代子  
   アフリカへ 紀行 教職員 井川 美知子  
  <随 筆>  
   国際婦人連に思う 随想 三年 吉村 千代美  
   演劇をとおして 随想 二年 原田  博  
   クォ・ウァディス 随想 教職員 江藤 武夫  
   日本刀のはなし 随想 教職員 永翁 元太郎  
   お正月 随想 教職員 浦志 甲子生  
   雑感三題 随想 教職員 高山 宏圀  
   教師のくりごと 随想 教職員 原田 八重  
   Looking into the innermost 随想 教職員 森下 義之  
   戸田先生を悼む 追悼 校長 是松 芝男  
   剣道部のあゆみ 報告 教職員 松山 栄  
           
糸高文林  第二十五号  昭和五十一年 Back to the Index
           
  巻頭のことば 第七代校長 山田 卯典  
  <研 究>  
   日本探偵作家辞典 文芸 三年 国友 靖彦  
   ミニアイデアを生かして 家庭 生徒 家庭クラブ  
   修学旅行の支出 家庭 二年 家 政 科  
   糸島近海の無脊椎動物の目録(その2) 生物 教職員 若宮 義次  
   物理学習の中の平方根・立方根を求めるに当って 物理 教職員 佐方 駿郎  
   「『敗北』の文学」批判 文芸 教職員 三嶋  譲  
      ―宮本顕治の芥川理解をめぐって―  
   運動能力テスト結果報告 体育 教職員 瀬戸 康政  
   量子化学講座第8回  化学 教職員 春田 徳洋  
    水素分子の誕生(その1) (原子価結合法)  
   Y・sugira論文(交換積分)の解法 数学 教職員 厨  敏昭  
           ―Laplace変換による―  
  <旅行記>  
   地理部巡検記 紀行 生徒 地 理 部  
   アジアを求めて(1975年・1976年) 紀行 教職員 岡崎 猷之  
  <随 筆>  
   エッセイしゅう 随想 三年 榎田  整  
   ブラスと高校生活 随想 二年 草場 信之  
   走ること雑感 随想 二年 藤波  靖  
   ちか頃思うこと 随想 二年 亀井 章裕  
   生きるということ 随想 二年 福重 弘美  
   ある日本人の話 随想 事務長 田中 鉄弥  
   日本刀のはなし 随想 教職員 永翁 元太郎  
   主婦という名の虚像 随想 教職員 内田 美代子  
   教師のくりごと 随想 教職員校長 原田 八重  
   大神先生を悼む 追悼 校長 山田 卯典  
           
糸高文林  第二十六号  昭和五十二年 Back to the Index
           
  巻頭のことば 第七代校長 山田 卯典  
  <研 究>  
   天体写真の撮影法 地学 三年 樗木 弘明  
   家事労働を考えよう 家庭 生徒 家庭クラブ  
   手話について 福祉 生徒 JRC  
   福岡県の方言区画について 地理 教職員 江頭 邦弘  
   ガラスの和の一公式について 数学 教職員 平山  守  
   昭和52年度運動能力・体力診断テスト結果報告 体育 教職員 瀬戸 康政  
   「朝鮮語教室」の記録 報告 教職員 小川 雄峰  
   量子化学講座第9回 化学 教職員 春田 徳洋  
     ―酵素モデル錯体の磁気化学的研究―  
   PROGRAM  LIBRARY 数学 教職員 厨 敏昭  
   ザ・ロマンス・オブ・ワース 英語 教職員 古川 忠功  
  <旅行記>  
   九州一周自転車旅行記 紀行 二年 清水 新也  
  川辺 哲雄  
   夏季巡検記 紀行 生徒 地 理 部  
   僕達の道にある轍 紀行 生徒 地 学 部  
   アジアを求めて 紀行 教職員 岡崎 猷之  
  <エッセイ>  
   「男子にも家庭科を!」 随想 三年 左藤 敦子  
   章裕無駄話 随想 三年 亀井 章裕  
   「呼嗚、花の幼き頃」 随想 三年 福重 弘美  
   仲好し地蔵様 随想 教職員 原田 八重  
   亀井くんのお話 随想 三年 森本 日登美  
   AUTTLEATTEMPT   英語 教職員 納富 嘉明  
   TOENRICHSTUDENTS VOCABULARY  
   武部先生を悼む 追悼 校長 山田 卯典  
  <文芸>  
  小説「ルー」 文芸 二年 佐々木美奈子  
  詩 宇和の海悲嘆 文芸 教職員 永渕 道彦  
           
糸高文林 第二十七号  昭和五十三年 Back to the Index
           
  巻頭のことば 第八代校長 古賀 精里  
  <研 究>  
  オーディオ入門 物理 生徒 物 理 部  
  水量と水質 化学 生徒 化 学 部  
  施設訪問 福祉 生徒 J R C  
  「本校生の食生活向上のために」 家庭 生徒 家庭クラブ  
  各部活動  
    ギター部の証明 音楽 生徒 ギター部  
    珠算大会に出場して 数学 生徒 珠 算 部  
    身近な食品をみなおそう 家庭 生徒 食 物 部  
    美しい日本語の発音 国語 生徒 放 送 部  
  現代国語自由研究  
   『美人の歴史』(日本編) 歴史 生徒 井嶋 恵理子  
   『日本語について』 国語 生徒 春田 昌宣  
  女性の生き方  
    通念をかえるために 随想 教職員 内田 美代子  
    歴史の中の女「与謝野晶子」 歴史 三年 末継 静香  
    女性の生き方について 随想 三年 森園 孝子  
  豊島与志雄の中学時代 国語 教職員 永渕 道彦  
  量子化学講座 第10回 化学 教職員 春田 徳洋  
  標準偏差(Standard-Deviation) 数学 教職員 厨  敏昭  
  昭和53年度運動能力体カテスト結果 体育 教職員 瀬戸 康政  
  <旅行記>  
  「夏季巡検旅行記」 紀行 生徒 歴 史 部  
  「地理部巡検記」 紀行 生徒 地 理 部  
  「四国一周旅行記」 紀行 三年 青木 正治  
  二年 手島 敏之  
  「地学部研修旅行記」 紀行 生徒 地学部  
  修学旅行記 旅から旅へ 紀行 二年 岡本 靖文  
        私の修学旅行 紀行 二年 末松 かおる  
  二度目のソ連 紀行 教職員 井川 美知子  
  <文芸>  
  小説「コスモトラベラー11」 文芸 三年 中島 未和  
  読書感想文「高校生の山河」を読んで 国語 三年 石松 伸一  
  わがクラスの楽しき人々 文芸 二年 高橋 るり子  
           
糸高文林  第二十八号 昭和五十四年 Back to the Index
           
  巻頭のことば 第九代校長 江口 光幸  
  <研 究>  
  九州の国鉄特急 地理 三年 末次 正幸  
  糸島の水質 化学 生徒 化 学 部  
  保健室の実態 保健 生徒 保健委員会  
  よりよい消費者をめざして 家庭 生徒 家庭クラブ  
        ―パック商品を考える―  
  カブトムシの変態 生物 生徒 生 物 部  
  地理学習における野外調査 地理 教職員 江頭 邦弘  
   「私の住んでいるところ」 地理 一年 末次 和也  
   「私の住んでいるところ」 地理 一年 河原 寿美子  
   「私の住んでいるところ」 地理 一年 小野 真弓  
  人口問題から見た西区の性格 地理 一年 宇都宮 俊長  
  前原町の人口増加 地理 生徒 地 理 部  
  修学旅行の支出 家庭 二年 山本 久美  
  山本 恵美子  
  スペインの1ページ 地理 一ね 米村 理恵  
  パーソナルコンピューターの世界 数学 教職員 厨  敏昭  
  量子化学講座第11回 化学 教職員 春田 徳洋  
  <文芸>  
  座標 生徒 新聞部  
  <旅行記>  
  四国縦断サイクリング旅行記 紀行 二年 川崎 芳隆  
  四国から山陽路チャリンコ旅行記 紀行 二年 佐々木 聡氏  
  夏季巡会検旅行記 紀行 生徒 歴史部  
  地学部研修紀行 紀行 生徒 地学部  
  夏季巡検記 紀行 生徒 地理部  
  修学旅行記 紀行 生徒 二年  
           
糸高文林  第二十九号  昭和五十五年 Back to the Index
           
  この宇宙に人間愛と美と調和を 第九代校長 江口 光幸  
  安住の地を求める子供達 旧教職員 北 勇夫  
  定時制に学ぶ 教職員 和田 秀哉  
  <研 究>  
  中原中也その生涯 文芸 三年 庄島 美佐子  
  千原 恵美  
  八柄 真理  
  五木寛之 文芸 三年 塩田 聡子  
  浜地 智美  
  深江 ひろみ  
  吉村 さゆき  
  亡き檀一雄氏を想う 文芸 生徒 図 書 部  
  より良い消費者をめざして 家庭 生徒 家庭クラブ  
   合理的な洗剤の使い方  
  糸島の水質 化学 生徒 化学部  
  花粉から出て来た粒子の運動 生物 生徒 柴田 達人  
        −ブラウン運動の真相は−    教職員 江藤 武夫  
  教職員 春田 徳洋  
  量子化学講座第12回 化学 教職員 春田 徳洋  
   分子軌道法による水素分子の解釈  
  高校生の意識と生活 −福岡地区と本校の比較− 報告 生徒 生徒指導部  
  同和教育への取組み 同和 一年 中村 千鶴  
  生徒の自主研究によって展開された一例 中村 悦子  
         「肥前へのもちもらい」  
  人間解放をめざす女子教育の理論と実践 同和 教職員 内田 美代子  
  <巡検・紀行>  
  '80地理部巡検記 地理 生徒 地 理 部  
  吉備の古墳を訪ねて −岡山巡検の思い出− 紀行 生徒 歴 史 部  
  四国一周自転車旅行記 紀行 三年 板谷 和久  
  九州一周自転車旅行記 紀行 二年 江藤 吉郎  
  田中  司  
  アウシュビッツに学ぶ 紀行 教職員 横田 さち代  
  ペルー紀行 紀行 教職員 井川 美知子  
  A Round Peg in a Triangular Hole essay AFS Elizabeth Kent  
           
糸高文林  第三十号 昭和五十六年 Back to the Index
           
  巻頭言 第十代校長 古澤 慶造  
  <研 究>  
  より良い消費者をめざして 食品添加物を考えよう 家庭 生徒 家庭クラブ  
  星空への招待 地学 生徒 地 学 部  
  秋吉台の地形 地学 生徒 地 学 部  
  糸島の水質 化学 生徒 化 学 部  
  量子化学講座第13回 水素分子イオン 化学 教職員 春田 徳洋  
  糸高生の体力と運動能力 体育 教職員 瀬戸 康政  
  本校生徒の進路意識調査 報告 教職員 仲原 英城  
  五十六年度政府予算案及び防衛関係予算案の分析 政経 卒業生 下川 隆幸  
  <巡検・紀行>  
  あこがれの地“奈良”へ 紀行 生徒 歴 史 部  
  ギリシア・エジプト紀行 紀行 教職員 山本 宝紀  
  <文芸・随想>  
  「舞姫」を読む 国語 三年 浦  直美  
  前山 優子  
  筒井 ひろみ  
  筑肥線電化前夜 地理 三年 百合野 龍彦  
  名曲を解剖する 音楽 教職員 久保 敏夫  
  浜藻句集 文芸 教職員 渋 茶 会